平成30年度採用空知総合振興局産業振興部 東部耕地出張所 岩谷 咲希農学部 生物環境工学科出身 令和5年3月時点入庁動機・きっかけ 生まれてからずっと札幌で暮らしてきたことから、将来は地元のためになる仕事をしたいと考えていました。その一方で札幌以外の土地で暮らしてみたいという気持ちもあり、北海道庁を希望しました。きっかけは大学3年生のときに参加したインターンシップです。様々な現場に連れて行ってもらい、業務の幅が広いことに魅力を感じました。また、その際にお世話になった先輩方とインターンシップ後の交流もあり遊びに誘っていただいたことや、就職後の不安について聞いてもらう相談会を開いていただいたことなどが、入庁する後押しとなりました。今の部署の仕事について 私たちの職場では、農業農村整備、つまり「農業」をより良くするための整備を行っています。農地をより大きく、より作業しやすい形にすることによって農作業の効率を上げたり、農作物の収量や品質を向上させたりすることによって、「食」の生産を支える仕事です。整備を行うために、農家さんへ要望の聞き取りや現地での調査を行い、地域としての整備計画を立てます。私が勤務している耕地出張所では、そうしてできあがった計画に沿って整備に必要な予算確保、詳細な測量・設計および工事発注・工事監督の業務を行っています。そのうち主な業務内容は工事監督です。発注した工事が適切に安全に行われているか、現場にて確認を行ったり、設計と異なる点について工事業者の方と打合せを行ったりして工事を進めています。印象的だった仕事のエピソード 入庁してすぐ、若手職員の割合が非常に高いと感じました。一方で、中堅職員の数が少ないことから、職場全体の技術力の向上が課題でした。空知総合振興局では、3つの耕地出張所と振興局内の2つの課を合わせて5職場が農業農村整備事業に携わっていますが、それぞれの職場における課題を共有し解決するために、若手交流会を開催しました。交流会では業務に関わる勉強会や、普段疑問に感じたことへの質疑応答、業務改善に向けたグループディスカッション等を行いました。交流会を通して、職場全体の技術力向上はもちろんですが、業務で悩んだときに質問し合える関係性を作ることが一番の目的でした。交流会後に職場間での情報共有がより活発になっている様子がうかがえたり、プライベートでも交友が広がったと聞くこともできて交流会の成果を実感することができ、開催して良かったと思うことができました。働いて実感する魅力とやりがい、将来像 農家さんのためになっている、と感じることができるのが一番のやりがいです。農業農村整備では、農家さんの所有している農地をより大きくして作業しやすい形にしたり、それに隣接する排水路を整備して農地の湿害を防いだりなどといった工事を行います。そのため、我々の行う整備が農家さんの経営に直結していると日々感じており、責任を感じる場面も多くあります。しかし、将来を見据えた計画を立てて整備を行い、「農地が使いやすくなった」「収量が上がった」という言葉を聞くことができたときは大変やりがいを感じます。今は水田地帯に勤務していますが、北海道では水田以外も畑地や草地など様々な整備を行っています。これから異動を重ねていくことで幅広い知識を身につけ、北海道農業に貢献できる人材になりたいと思っています。休日・プライベートの過ごし方 体を動かすことが好きなので、休日はアクティブに過ごすことが多いです。職場関係なく若手職員で集まってバレーボールをしたり、振興局対抗のバスケットボールに参加したり、ドライブで全道各地に遊びに行ったりしています。また、これから様々な振興局に異動していくと思いますが、その先々で楽しめる趣味を見つけたいと思い、入庁5年目になって登山を始めました。それぞれの地で、夏は登山、冬はスキーをするのが楽しみです。ある1日の流れ8:45出勤&メールチェック 9:30現場にて工事監督(進捗確認) 11:00工事業者と打合せ 12:00昼休み 13:00工事内容について農家さんと打合せ 14:30工事設計内容の変更に伴う図面作成 16:00予算に関わる資料作成 17:30退勤 職員紹介 令和2年度採用オホーツク総合振興局産業振興部中部耕地出張所課 荒井 佑介01 平成24年度採用宗谷総合振興局産業振興部農村振興課課 丹野 修人02 試験情報はこちら 職種一覧ページへ戻る
入庁動機・きっかけ
生まれてからずっと札幌で暮らしてきたことから、将来は地元のためになる仕事をしたいと考えていました。その一方で札幌以外の土地で暮らしてみたいという気持ちもあり、北海道庁を希望しました。きっかけは大学3年生のときに参加したインターンシップです。様々な現場に連れて行ってもらい、業務の幅が広いことに魅力を感じました。また、その際にお世話になった先輩方とインターンシップ後の交流もあり遊びに誘っていただいたことや、就職後の不安について聞いてもらう相談会を開いていただいたことなどが、入庁する後押しとなりました。
今の部署の仕事について
私たちの職場では、農業農村整備、つまり「農業」をより良くするための整備を行っています。農地をより大きく、より作業しやすい形にすることによって農作業の効率を上げたり、農作物の収量や品質を向上させたりすることによって、「食」の生産を支える仕事です。整備を行うために、農家さんへ要望の聞き取りや現地での調査を行い、地域としての整備計画を立てます。私が勤務している耕地出張所では、そうしてできあがった計画に沿って整備に必要な予算確保、詳細な測量・設計および工事発注・工事監督の業務を行っています。そのうち主な業務内容は工事監督です。発注した工事が適切に安全に行われているか、現場にて確認を行ったり、設計と異なる点について工事業者の方と打合せを行ったりして工事を進めています。
印象的だった仕事のエピソード
入庁してすぐ、若手職員の割合が非常に高いと感じました。一方で、中堅職員の数が少ないことから、職場全体の技術力の向上が課題でした。空知総合振興局では、3つの耕地出張所と振興局内の2つの課を合わせて5職場が農業農村整備事業に携わっていますが、それぞれの職場における課題を共有し解決するために、若手交流会を開催しました。交流会では業務に関わる勉強会や、普段疑問に感じたことへの質疑応答、業務改善に向けたグループディスカッション等を行いました。交流会を通して、職場全体の技術力向上はもちろんですが、業務で悩んだときに質問し合える関係性を作ることが一番の目的でした。交流会後に職場間での情報共有がより活発になっている様子がうかがえたり、プライベートでも交友が広がったと聞くこともできて交流会の成果を実感することができ、開催して良かったと思うことができました。
働いて実感する魅力とやりがい、将来像
農家さんのためになっている、と感じることができるのが一番のやりがいです。農業農村整備では、農家さんの所有している農地をより大きくして作業しやすい形にしたり、それに隣接する排水路を整備して農地の湿害を防いだりなどといった工事を行います。そのため、我々の行う整備が農家さんの経営に直結していると日々感じており、責任を感じる場面も多くあります。しかし、将来を見据えた計画を立てて整備を行い、「農地が使いやすくなった」「収量が上がった」という言葉を聞くことができたときは大変やりがいを感じます。今は水田地帯に勤務していますが、北海道では水田以外も畑地や草地など様々な整備を行っています。これから異動を重ねていくことで幅広い知識を身につけ、北海道農業に貢献できる人材になりたいと思っています。
休日・プライベートの過ごし方
体を動かすことが好きなので、休日はアクティブに過ごすことが多いです。職場関係なく若手職員で集まってバレーボールをしたり、振興局対抗のバスケットボールに参加したり、ドライブで全道各地に遊びに行ったりしています。また、これから様々な振興局に異動していくと思いますが、その先々で楽しめる趣味を見つけたいと思い、入庁5年目になって登山を始めました。それぞれの地で、夏は登山、冬はスキーをするのが楽しみです。